セミナー・イベント
開催日:2016.11.12(土)終了しました
「MTDDC Meetup TOKYO 2016」登壇のお知らせ

11月12日に開催されるイベント「MTDDC Meetup TOKYO 2016」に、コンセントのアートディレクター/デザイナーの関口裕が登壇します。
「MTDDC Meetup」(「MTDDC」は「Movable Type Developers & Designers Conference」の略)は、活用事例や技術的な情報などMovable Typeに関するさまざまなセッションを中心としたイベントです。
「ディレクター、マーケター、デザイナー、プログラマー等のWebサイト制作者(社)と、IT/Web関連企業・企業Web担当者の結びつきを強め、Movable Typeの特徴を活かしたIT/Web施策を発信する環境を創る」(イベント公式サイトより引用)ことを目的に、11月12日に「MTDDC Meetup Tokyo 2016」が開催されます。
コンセントの関口は「ユーザー体験設計とウェブサイト構築から導く企業ブランディング」と題したセッションにて、ユーザー体験(UX)の設計から、そのUXをいかに見える形に落としこむか、ユーザーと企業をつなぐためのWebサイトデザインについてお話しする予定です。
ぜひご参加ください。
「MTDDC Meetup」(「MTDDC」は「Movable Type Developers & Designers Conference」の略)は、活用事例や技術的な情報などMovable Typeに関するさまざまなセッションを中心としたイベントです。
「ディレクター、マーケター、デザイナー、プログラマー等のWebサイト制作者(社)と、IT/Web関連企業・企業Web担当者の結びつきを強め、Movable Typeの特徴を活かしたIT/Web施策を発信する環境を創る」(イベント公式サイトより引用)ことを目的に、11月12日に「MTDDC Meetup Tokyo 2016」が開催されます。
コンセントの関口は「ユーザー体験設計とウェブサイト構築から導く企業ブランディング」と題したセッションにて、ユーザー体験(UX)の設計から、そのUXをいかに見える形に落としこむか、ユーザーと企業をつなぐためのWebサイトデザインについてお話しする予定です。
ぜひご参加ください。
コンセント関口 裕の登壇概要
14:10 – 14:50(RoomD)
「ユーザー体験設計とウェブサイト構築から導く企業ブランディング」
顧客の抱える課題がサイト構築にとどまらず、もっと大きなものだった場合、どのように解決していけばよいのでしょうか。UX・CXを中心にした設計フェーズ、設計を目に見える形に落とすためのデザインフェーズ、それらをシステムに組み込む実装フェーズと、一連の流れを実際のプロジェクトの事例をもとにして紐解きます。今回は、UX設計とデザインのフローを中心に、エンドユーザーとクライアントを「つなぐ」ためのウェブサイトデザインについてお伝えします。
※上記セッション予定時間は10月14日時点のものです。変更となる場合もございますので、 にて最新情報をご確認ください。
[ 開催概要 ]
セッションタイトル | MTDDC Meetup Tokyo 2016 |
---|---|
日時 | 2016年11月12日(土)11:00~20:00 [開場 10:30] |
場所 | コワーキングスペースMONO(お台場テレコムセンター) |
対象 | デザイナー、ディレクター、開発者、マーケターなど、Movable Typeやその他CMSにかかわる様々な方 |
内容 | Movable Typeや他のウェブシステムと連携する手法について、またCMSの周辺サービスについて、事例や技術的な情報など、多数のセッションを計画しています。 |
運営 | MTDDC Meetup TOKYO 2016 実行委員会 |
参加費 | 早割:2,000円(1名)、一般:3,000円(1名)(懇親会参加費込み) |
定員 | 300名 |
詳細・お申し込み | にてご確認ください。
|

スピーカープロフィール
関口 裕(Yutaka Sekiguchi)
株式会社コンセント アートディレクター/デザイナー静岡文化芸術大学でプロダクトデザインを修める。2006年(株)アレフ・ゼロ(現・コンセント)入社。雑誌デザインを中心に書籍や広報誌など紙媒体のデザインに携わった後、大規模・中規模のコーポレートサイトやブランドサイトなどをはじめとしたデジタルメディアのデザインに従事。コンセプトワーク・UX方針策定・システム要件定義などの上流工程からグラフィックのフィニッシュワークまで、幅広くデザインを手掛ける。現在はモジュール型デザイン開発とCMS、そして横断的なUXの関係について模索中。メディアや規模感の違う案件を同時に進めるのが好き