開催日:2017.8.24(木)終了しました
「デザインする組織、組織のデザイン〜Service Design Seminar vol.17」開催のお知らせ

事業活動において顧客観点での体験価値の実現が求められている今、「デザイン」が与える事業へのインパクトはますます大きくなってきています。海外では顧客経験価値を重視したスタートアップが強い存在感を示し、GEやIBM、Citibankのような大企業においてもデザイン思考に基づいた戦略部署が設けられ、トップダウンの方針とボトムアップの実践を統合していくことが一般的になりつつあります。
本セミナーでは、この「デザインする組織づくり」を実践しているキーパーソンをお招きして、事業内容・成長段階が異なる企業ごとの課題と取り組みをお話しいただきます。
こんな方におすすめ
- 経営者の方
- 事業開発担当者、責任者の方
- サービス運営責任者の方
- デザインの手法を用いた組織づくり
- ビジネスにおけるデザイン思考の活用について
- 事業内容、成長段階が異なる企業ごとの課題と取り組み
[ 開催概要 ]
セミナータイトル | デザインする組織、組織のデザイン〜Service Design Seminar vol.17 |
---|---|
日時 | 2017年8月24日(木)17:00〜20:30(開場16:30、懇親会19:30〜) |
会場 | 代官山ヒルサイドプラザ 東急東横線「代官山駅」下車 徒歩3分 東急東横線・地下鉄日比谷線「中目黒駅」下車 徒歩7分 JR山手線・JR埼京線・地下鉄日比谷線「恵比寿駅」下車 徒歩10分 |
ゲストスピーカー | 木村 篤信 氏(NTTサービスエボリューション研究所 主任研究員) 草野 孔希 氏(NTTサービスエボリューション研究所 研究員) 金井 恵子 氏(株式会社マネーフォワード デザイン戦略室室長) 大友 圭介 氏(楽天株式会社 ECカンパニー) |
スピーカー/モデレーター | 長谷川 敦士(株式会社コンセント 代表取締役社長/インフォメーションアーキテクト) 赤羽 太郎(株式会社コンセント/サービスデザイナー) |
定員 | 100名 |
参加費用 | 無料 ※応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。 ※同業社の方のお申し込みはご遠慮ください。 |
お申し込み | よりお願いします。 ※Peatixアカウントをお持ちでない方は、メールでのお申し込みも受け付けております。 ご参加される方の以下1~6の情報を記載の上、下記宛先までお申込みください。 記載内容
service-design@concentinc.jp |
主催 | 株式会社コンセント |
本セミナーに関する お問い合わせ先 |
コンセント サービスデザインセミナー事務局(service-design@concentinc.jp)までお願いいたします。 |
[ プログラム ]
- 16:30
- 開場
- 17:00〜17:40
- 基調講演「デザインする組織、組織のデザイン」
- 17:40〜17:50
- 休憩
- 17:50〜19:30
- NTTサービスエボリューション研究所、マネーフォワード、楽天の取り組み
- 19:30〜20:30
- 懇親会

ゲストスピーカー プロフィール
木村 篤信 氏
NTTサービスエボリューション研究所 主任研究員奈良先端大を修了後、NTT研究所に入社、博士(工学)。主としてHCI、CSCW、UXデザイン、リビングラボの研究開発に従事。現在、UXデザイン研究のチームを牽引し、非デザイナーがUXデザインを効果的に実践できる仕組みや、デザイナーが効率的に作業できるツール等について研究。加えてデザインプロジェクトのコンサルティングや、普及啓発活動を行っている。京大 デザインイノベーションコンソーシアム拠点フェロー。経済産業省主催「始動Next Innovator2016」2期生。著書に「2030年の情報通信技術 生活者の未来像、NTT出版、2015」等。

ゲストスピーカープロフィール
草野 孔希 氏
NTTサービスエボリューション研究所 研究員博士(システムデザインマネジメント)。NTT研究所においてインタラクションデザイン、UXデザイン支援の研究開発に従事。現在、UXデザイン研究グループの中核メンバーとして、非デザイナーがUXデザインを効果的に実践できる仕組みやデザイナーが効率的に作業できるツールの研究、および研究成果を活かしたデザインプロジェクトのコンサルティングに従事。慶應義塾大学大学院SDM研究科 非常勤講師。

ゲストスピーカープロフィール
金井 恵子 氏
株式会社マネーフォワード デザイン戦略室室長デザイン会社にてECや企業ブランドサイトなどのデザイン、アートディレクションを担当。2014年にマネーフォワードに入社し、BtoBプロダクトのUI設計・デザイン等を担当。その後デザイン戦略室を立ち上げ、現在はコーポレートデザインやブランディングを中心に、マネーフォワードのミッション・ビジョン策定や、事業コンセプトの可視化などに従事している。

ゲストスピーカープロフィール
大友 圭介 氏
楽天株式会社 ECカンパニー雑誌編集者として記事・コンテンツ制作の経験を積んだ後、2007年より楽天株式会社に入社。楽天市場のキャンペーン、コンテンツページ制作に携わる。現在は楽天スーパーSALEなどの大型セール企画を担当するかたわら、Web制作プロセスの最適化にも取り組んでいる。

スピーカー/モデレーター プロフィール
長谷川 敦士
株式会社コンセント 代表取締役社長 インフォメーションアーキテクト2000年より「理解のデザイナー」インフォメーションアーキテクトとして活動を始める。2002年コンセント設立、代表を務める。 デザインの方法論を活用してこれからの事業開発を行う、サービスデザインを探求・実践している。最近では特に日本のサービスデザインを組織と文化の観点から分析し、海外へ発信している。 人間中心設計推進機構(HCD-Net)副理事長、Service Design Network National Chapter Boardおよび日本支部共同代表。HCD-Net 認定人間中心設計専門家。学術博士(Ph.D.)。

スピーカー/モデレーター プロフィール
赤羽 太郎
株式会社コンセント/サービスデザイナー顧客視点での新規サービス事業開発や体験デザイン、またそれを生み出す組織やプロセスをつくるコンサルティングに従事。コンセントサービスデザインチームの大規模プロジェクトにおいて多数リードを務めている。UX/SD関連セミナー登壇や国内外でのService Design Networkの活動のほか、UX TokyoのRosenfeld MediaのUX関連書籍の翻訳チームにも参加。飛び込み営業が社会人としての原体験であるため、泥臭いプロセスもわりと得意である。HCD-Net 認定人間中心設計専門家。