開催日:2020.2.7(金)終了しました
BAU-YA主催「アクセシビリティから観る・聴く・実現する HTMLの現代常識」に辻勝利が登壇

プロとプロを目指すクリエイターの学び舎であるBAU-YAの主催で2020年2月7日に開催される講座「アクセシビリティから観る・聴く・実現する HTMLの現代常識」に、コンセントのアクセシビリティエンジニアの辻勝利が登壇します。
HTMLの真のあり方をアクセシビリティから考察し学ぶ必須の常識入門講座
ユニバーサル化が進み、官庁や公共機関、福祉、病院、学校、一般企業のWebサイトにおいてもアクセシビリティの確保が求められています。
本講座はそうした現代に通用する、HTMLの真のあり方をアクセシビリティから考察し学ぶ必須の常識入門講座として企画されたものです。
自身の経験をもとにアクセシビリティを高めるためのコンサルティングや啓発活動を行っているアクセシビリティエンジニアの辻は、コンセントの社外フェローで国内外で活躍するアクセシビリティ専門家の植木真氏(株式会社インフォアクシア代表取締役)とともに登壇。マークアップエンジニア、フロントエンドエンジニア、Webディレクターやデザイナー、HTML品質管理担当といったWebサイトの開発や制作に携わる方が知っておくべき基本と常識を解説いたします。また辻によるスクリーンリーダーのデモも予定しており、ユーザー視点での体験を通し学べる講座となっています。
[ 開催概要 ]
講座名称 | アクセシビリティから観る・聴く・実現する HTMLの現代常識 |
---|---|
日時 | 2020年2月7日(金)19:00~21:00(開場 18:45) |
会場 | SBテクノロジー株式会社 本社 セミナールーム (東京都新宿区新宿6丁目27番30号 新宿イーストサイドスクエア 17階) |
定員 | 68名 ※2020年1月29日修正 |
参加費 | 3,800円 |
主催 | |
詳細・お申し込み | にてご確認をお願いいたします。 |
スピーカープロフィール
植木 真(UEKI Makoto)
株式会社インフォアクシア 代表取締役/株式会社コンセント 社外フェロー
Webアクセシビリティ・コンサルタント

診断・評価、ガイドライン作成、教育・研修、制作会社サポートなどを通じて、主に企業のWebサイトおよびWebアプリケーションのアクセシビリティ確保をコンサルティングしている。また、全国各地で「Webアクセシビリティの学校」というセミナーを開催中。
国内外のアクセシビリティ・ガイドライン策定にも従事しており、W3Cの「WCAG2.0」と「WCAG 2.1」、および「JIS X 8341-3:2004」と「JIS X 8341-3:2010」の原案作成に参画。2012年10月~2019年6月までWAIC(ウェブアクセシビリティ基盤委員会)の委員長、2014年度には「JIS X 8341-3:2016」原案作成委員会の委員長を務めた。現在は、WCAGの次期メジャーアップデートに向けた「SIlver」と呼ばれるW3Cのプロジェクトに参加している。
また、IAAP (International Association of Accessibility Professionals) より、日本人で初めてCertified Professional in Web Accessibility (CPWA) として認定されている。
辻 勝利(TSUJI Katsutoshi)
株式会社コンセント アクセシビリティエンジニア

先天性の全盲で仕事や日常生活のあらゆる場面でスクリーンリーダーを介してコンピューターを利用しているエンジニア。
2019年2月からコンセントに参画し、インクルーシブデザイングループのリーダーとして自身の経験をもとにアクセシビリティを高めるためのコンサルティングや啓発活動を行っている。
Webだけにとどまらず、自身も製品やサービスの利用者として、誰もが排除されない社会を実現することを目標としている。
日本視覚障害者ICTネットワーク (JBICT.Net) 設立準備メンバー( )
オープンソースのスクリーンリーダー「NVDA」日本語版チーム メンバー ( )