開催期間:2020.9.12(土)〜 2020.9.13(日)終了しました
UXデザインフェス「UX MILK All Night」に江辺和彰と佐野実生が登壇

「UX MILK All Night」は、デジタルにおけるUXデザインについて考え、語り合い、向き合うためのイベントで、今年は時間と場所の制約がなくなったオンラインならではの「夜更かし」で開催されます。さまざまな領域で活躍する方々のトークセッションやワークショップが予定されており、広い意味をもつ「UXデザイン」の解像度を上げられるイベントです。
江辺はコンセントの組織デザインの取り組みを紹介するセッション「デザイン会社の組織文化をデザインする(仮)」を、佐野は多様化が加速する社会背景下でのプロダクトやサービスブランディングの新たな軸を紹介するセッション「インクルーシブデザインとUX」を予定しています。
江辺のセッション概要
2020年9月12日(土)22:00〜23:00(AREA 1/LONG TALK)
タイトル
「デザイン会社の組織文化をデザインする」
内容
クライアントワークとして企業のさまざまなデザインを支援しているコンセントが、自社内のデザイン文化を見つめ直し、デザイナーたちに向けて組織文化をデザインしたときのナレッジをお話します。コンセントデザインスクールという従業員教育制度や、社員行動指針を浸透させるためのインナーブランディング施策など、具体例を交えながらお伝えする予定です。
佐野のセッション概要
2020年9月13日(日)10:00〜10:30(AREA 1/TALK)
タイトル
「インクルーシブデザインとUX」
内容
「インクルーシブデザイン」とは、高齢者や障害者など多様な人をデザインプロセスの上流から巻き込むデザイン手法です。これは特定のユーザー向けの考え方と思われがちですが、そうではありません。なぜなら「特定の環境や制限のある状態」に着目することが、より多くのユーザーにとってのUX向上につながるからです。ここ数ヶ月のWith コロナによる環境変化をはじめ、コンセントでの取り組みなど「インクルーシブデザインでUXが向上した例」をご紹介します!
※2020年9月3日追記:佐野のセッションタイトルが確定、内容を更新しました。
※2020年9月4日追記:江辺のセッションタイトルが確定しました。
[ 開催概要 ]
イベント名称 | UX MILK All Night |
---|---|
日時 | 2020年9月12日(土)19:30〜2020年9月13日(日)12:00 |
会場 | オンライン(YouTube Live予定) |
参加費 | 通常チケット:無料 有料チケット(アーカイブ動画視聴権付):3,000円 |
主催 | UX MILK(株式会社メンバーズ) |
詳細・お申し込み | 「 | にてご確認をお願いいたします。

スピーカープロフィール
江辺 和彰(EBE Kazuaki)
株式会社コンセント Marketing & Engineering/人事チーム プランナー/プロジェクトマネージャー2007年頃よりWebデザイナーとしてキャリアをスタート。現在はデジタル領域をメインに、ディレクター/プロジェクトマネージャーとして、大規模コーポレートサイト構築やグローバルサイトガイドライン策定、CRMプロジェクトなどに携わる。浅草育ちで実家が銭湯。最近、ビール好きが高じて、社内でビールブランド『SLOW SLOW BEER(そろそろビール)』を立ち上げる。

スピーカープロフィール
佐野 実生(SANO Mio)
株式会社コンセント Brand Vision group インクルーシブデザインチーム デザイナー/ディレクター多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。Webサイトや紙媒体のデザイン・ディレクション・編集・進行管理などを幅広く担当。現在はインクルーシブデザインチームに所属し、「見た目だけに頼らない表現」をテーマに、ビジュアルデザインの工夫や代替テキストの設計に取り組む。また、InDesign・PDF・Word・PowerPointなどアクセシブルドキュメントの制作・推進活動も担当。