開催日:2020.11.24(火)終了しました
コンセント お仕事相談室 デザインを上手に仕事に取り入れるための事例紹介と無料相談会

私たちコンセントはデザインで企業の課題解決を行っています。
広報・販促ツールの企画制作はもとより、サイトリニューアル、ブランド策定、システムのUXやUI改修、事業開発、組織開発など、扱うプロジェクトは多岐に渡ります。
いずれも共通して、局所的な解決ではなく、長期的成果を踏まえたプロジェクト設計を提案しています。
このイベントは、コンセントのスタッフがSpatialChat(スペチャ)を利用したバーチャル空間で各種デザインプロジェクトに関するご相談にお応えする実験的な試みです。

(画像出典元:
)※不特定多数で同じ空間を共有しますので、個別相談会ではなく、懇親会・情報交換会のようなイメージになります。社会変化に伴って、事業戦略やコミュニケーション戦略の見直しのご相談は増えてきていますが、プロジェクト設計から迷われているケースを多く見受けます。
いくらのコストをかけて何を得るか、着手すべきことの優先順位は何か、どこまでを社内で検討してどこからを外部化するか、そういった時点からのご相談にも、デザイン会社の立場からフラットな意見をお話しいたします。
過去の事例なども交えてお話ししますので、この機会をご活用ください。
【当日ご紹介できる事例の一例】



【こんな方におすすめ】
- 企業/商品のコミュニケーション戦略やツール制作を担当されている方
- 事業/商品開発を担当されている方
- 顧客志向型への組織変革・人材育成を担当されている方
【こんなことが得られます】
広報販促・事業開発・組織変革などのプロジェクト設計に対する投資対効果を踏まえたフラットな第三者意見・アイデア
スピーカーは前回登場の2名のほか、追加メンバーを近日発表いたします。
[ 開催概要 ]
セミナー名称 | コンセント お仕事相談室 デザインを上手に仕事に取り入れるための事例紹介と無料相談会 |
---|---|
日時 | 2020年11月24日(火)18:00〜19:30 |
ログイン方法 | お申し込みいただいた方へ別途メールでご案内いたします。 |
定員 | 50名 |
参加費 | 無料 |
主催 | 株式会社コンセント |
詳細・お申し込み | にてご確認をお願いいたします。 |
[ プログラム ]
- 17:50
- OPEN
- 18:00
- START
- 19:30
- CLOSE
- 〜20:00
- AFTER TALK(出入り自由)
出席者プロフィール
井手口 亮(IDEGUCHI Ryo)
株式会社コンセント プロデューサー

コミュニケーション全体の設計から具体的な施策の立案まで、さまざまな企業や大学の情報発信に関するプロジェクトを多数経験。顧客の課題整理をもとに適切な施策を提案している。コミュニケーションを起点としたブランドの構築支援も行う。最近の関心事は水風呂。
■主な経験
・神戸女学院大学 ブランディング支援
・三井物産労働組合 リブランディング支援
・三好市役所 縁づくりプロジェクト
・ITOKI ワークスタイル研究所コンセプトブック
・丸紅従業員組合 広報誌制作、ブランディング支援
■得意なテーマ
・企業、教育機関におけるコミュニケーション施策
・ブランディング支援、ビジョン検討
・課題の顕在化、整理およびそれに準じた形でのプロジェクト設計
山本 耕太郎(YAMAMOTO Kotaro)
株式会社コンセント プロデューサー

10年前の入社時、企業・学校・官公庁へテレアポするところからキャリアをスタート。現在では、コミュニケーション課題の解決をはじめ、デザインによる事業開発・組織開発なども手がけている。中間管理職として自社の採用や社員育成・マネジメントも経験してきており、さまざまな立場の人に共感できるやさしいおじさんに仕上がりつつある。
■主な経験
・ワタベウェディング 商品パンフレット群
・イオン 社外広報誌・社内広報誌
・千趣会 化粧品ブランディング
・企業×生活者×自治体による共創プロジェクト
・大阪府公園協会 経営理念策定、広報ツール群作成
・国際航業 BtoBアプリUI改修
・JR西日本 鉄道利用体験のサービス設計
・経済産業省 高度デザイン人材の育成ガイドライン作成
・厚生労働省 IoT領域の社会人向け教育プログラム作成
■得意なテーマ
・企業広報・販促活動に関する体制づくりや各種施策の設計
・大企業内での新規事業開発・ブランド策定の進め方