開催日:2021.8.2(月)終了しました
無料オンラインセミナー『ユーザーを惑わすUI「ダークパターン」その仕組みと向き合い方』開催

2021年8月2日(月)に、無料オンラインセミナー『ユーザーを惑わすUI「ダークパターン」その仕組みと向き合い方』を開催します。
アプリやサービスにおいて、ユーザーに不利益を生じさせるユーザーインターフェイスとして近年議論の対象となっている「ダークパターン」。
- 「サブスクリプションサービスの退会ページに辿りつきにくい」
- 「現在100人がこの商品を検討していますという表示を見て、焦って購入した」
- 「選んだ覚えのない商品がカートに入っていた」
オンラインサービスに利益をもたらすこれらのダークパターンは、源流を辿れば行動経済学の知見を用いたグロースハックを経て進化したと言われています。
本セミナーでは、ユーザーインターフェイスがダークパターンに陥ってしまう3つのトレンドを行動経済学と心理学的観点から紐解き、ナッジも含めた心理学的な知見のデザイン活用について解説します。
自分が関わっている事業が意図せずダークパターンを生み出してしまう目標設定/アプローチになっていないかーー客観的知識を身に付け、プロジェクトを見直すポイントについて学びたい方におすすめのセミナーです。
【こんな方におすすめ】
- 新規事業、新規サービス開発に関わるUI/UXデザイナー、プロジェクトマネージャー
- EC事業、サブスクリプションサービスに関わる方
【こんなことが学べます】
- ダークパターンの歴史と定義
- ユーザーに不利益になるユーザーインターフェイスが生まれてしまう構造と背景
- サービス設計時における倫理的視点の導入ポイント
[ 開催概要 ]
セミナー名称 | 無料オンラインセミナー『ユーザーを惑わすUI「ダークパターン」その仕組みと向き合い方』 |
---|---|
日時 | 2021年8月2日(月) 15:00〜16:30 |
会場 | オンライン |
視聴方法 | Zoomでのオンライン配信 スマホ/PCどちらでもご視聴可能です。Zoomの事前インストールが必須となっておりますので、下記よりご確認ください。 ・ ※接続テストはこちら: 注意事項:Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。ご不明な場合は (ZOOMアカデミージャパンサイト「 Zoomって何? 参加するには、どうすればいいの?」をご参照ください。 |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
主催 | 株式会社コンセント |
お申し込み・詳細 | ※お申し込み締め切りは8月2日(月)15:00です。 |
にてご確認をお願いいたします。
[ プログラム ]
- 15:00〜16:00
- 『ユーザーを惑わすUI「ダークパターン」その仕組みと向き合い方』 講義
- 16:00〜16:30
- 質疑応答
スピーカープロフィール
長谷川 敦士(HASEGAWA Atsushi)
株式会社コンセント代表取締役社長/武蔵野美術大学 大学院造形構想学科教授

「わかりやすさのデザイン」であるインフォメーションアーキテクチャ分野の第一人者。2002年に株式会社コンセントを設立。企業ウェブサイトの設計やサービス開発などを通じ、デザインの社会活用、デザイン自体の可能性の探索とともに、企業や行政でのデザイン教育の研究と実践を行う。経済産業省「高度デザイン人材育成研究会」、政府CIO「デジタル・ガバメント技術検討会議」デザインタスクフォース、文部科学省「中央教育審議会 臨時委員(生涯学習分科会)」をはじめとした各種委員や革新的イノベーション創出プログラムビジョナリーメンバー等を務める。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。Service Design Network 日本支部共同代表。人間中心設計推進機構(HCD-Net)副理事長。