開催日:2021.9.18(土), 2021.9.19(日)終了しました
シビックテックの祭典「Code for Japan Summit 2021 Online with東北」に長谷川敦士が登壇

2021年9月18日(土)と19日(日)に開催される国内最大級のシビックテックの祭典「Code for Japan Summit 2021 Online with東北」(主催:一般社団法人コード・フォー・ジャパン)に、コンセントの代表取締役社長の長谷川敦士が登壇します。
「Code for Japan Summit」は、「他の地域の活動を知り、仲間とつながり、次の一歩を踏み出すため」、年に1度開催されているイベントです。東日本大震災を背景に、自分たちで何ができるのか、テクノロジーで何ができるのかを考えた中から、日本のシビックテックが生まれて10年目となる今年のテーマは「Rebirth(再生)」。2日間にわたりさまざまなセッションが予定されています。
長谷川は、共同代表を務めるService Design Network Japanのタスクフォース「行政とサービスデザイン」の中で開発した、自治体へのサービスデザイン導入のためのプレイブックについて、タスクフォースメンバーの方々とともにお話しする予定です。
長谷川の登壇概要
日時:2021年9月18日(土) 16:30〜17:20
【講演タイトル】
トラック2 「行政サービスデザイン実践のためのプレイブックについて」
【内容】
Service Design Network Japanというサービスデザインコミュニティの中で「行政とサービスデザイン」というタスクフォースが今年立ち上がりました。今年度公開された自治体DX推進手順書にも記載されているサービスデザインという用語ですが、なかなか掴み所がなく、何から始めるのがよいかわからないという声を聞きます。今回、タスクフォースのメンバーで「行政とサービスデザイン」のはじめの一歩として使えるようなプレイブックを開発中です。Code for Japanサミットではプレイブック開発の背景や、今後の展開についてお話しさせていただこうと思います。
【登壇者】
- 長谷川敦士(株式会社コンセント代表取締役社長/武蔵野美術大学 大学院造形構想学科教授)
- 市川英子 氏(Fjord, Design and Innovation from Accenture Interactive)
- 白澤洋一 氏(ソシオメディア株式会社)
- 山岸智子 氏(株式会社インフォバーン IDL)
- 砂川洋輝 氏(一般社団法人コード・フォー・ジャパン)
[ 開催概要 ]
イベント名称 | Code for Japan Summit 2021 Online with東北 |
---|---|
日時 | 2021年9月18日(土)~19日(日)13:00〜18:00 |
会場 | オンライン |
参加予定人数 | 2,000名 |
参加費 | 無料 |
主催 | 一般社団法人コード・フォー・ジャパン |
共催 | Code for Shiogama、CODE for AIZU、Code for Akita、CODE FOR FUKUSHIMA、Code for IWATE、Code for SENDAI、Code for Yamagata |
詳細・お申し込み | にてご確認をお願いいたします。 |
スピーカープロフィール
長谷川 敦士(HASEGAWA Atsushi)
株式会社コンセント 代表取締役社長/武蔵野美術大学 大学院造形構想学科教授

「わかりやすさのデザイン」であるインフォメーションアーキテクチャ分野の第一人者。2002年に株式会社コンセントを設立。企業ウェブサイトの設計やサービス開発などを通じ、デザインの社会活用、デザイン自体の可能性の探索とともに、企業や行政でのデザイン教育の研究と実践を行う。経済産業省「高度デザイン人材育成研究会」、政府CIO「デジタル・ガバメント技術検討会議」デザインタスクフォース、文部科学省「中央教育審議会 臨時委員(生涯学習分科会)」をはじめとした各種委員や革新的イノベーション創出プログラムビジョナリーメンバー等を務める。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。Service Design Network 日本支部共同代表。人間中心設計推進機構(HCD-Net)副理事長。