開催日:2022.3.15(火)終了しました
PLAYWORKS主催のオンラインイベント「『つたわる』インクルーシブデザイン」に佐野実生、秋山豊志が登壇

2022年3月15日(火)に開催されるオンラインイベント「『つたわる』インクルーシブデザイン」に、コンセントのインクルーシブデザイナー・佐野実生とアクセシビリティエンジニア・秋山豊志が登壇します。
本イベントは、社会で「インクルーシブデザイン」をどう活かすかについて、さまざまな視点から議論し、理解を深める場としてPLAYWORKS株式会社インターン生の皆さんによって企画されました。
コンセントの佐野と秋山はゲストスピーカーの一人として登壇。佐野は「ビジュアルデザイン」を、秋山は「マシンリーダブル」をテーマにプレゼンテーションを行い、イベント後半のクロストークにも参加します。
なお、当日はアプリ「UDトーク」を使用したリアルタイム字幕をコンセントより提供する予定です。
【こんな方におすすめ】
- インクルーシブデザインについて理解を深めたい人
- アクセシビリティに取り組みたいけど、何をやったらいいか分からない人
- インクルーシブデザインによる芸術表現に興味がある人
[ 開催概要 ]
イベント名称 | 「つたわる」インクルーシブデザイン |
---|---|
日時 | 2022年3月15日(火)19:00〜21:30 |
会場 | オンライン |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
主催 | PLAYWORKS株式会社(インターン生) |
協力 | 株式会社コンセント |
詳細・お申し込み | にてご確認をお願いいたします。 |
スピーカープロフィール
佐野実生(SANO Mio)
株式会社コンセント インクルーシブデザイナー

HCD-Net認定 人間中心設計専門家。多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業後、コンセント入社。ウェブサイトや紙媒体のデザイン・ディレクション・編集・進行管理などに幅広く携わる。事業マネジメントに従事したのち 、現在はStrategic Design groupに所属しインクルーシブデザインアプローチを推進。ウェブサイトの代替テキスト設計、資料のアクセシブル化、オンラインセミナーでの字幕提供、ユニバーサルデザインに配慮したリーフレット制作など、さまざまな媒体にてインクルーシブデザインを実践している。
秋山 豊志(AKIYAMA Atsushi)
株式会社コンセント アクセシビリティエンジニア

2005年よりウェブ制作会社にて従事。主に企業サイトを中心としたウェブサイトの構築、ガイドライン作成に携わる。CMSを利用した1万ページ規模のウェブサイトのコンポーネント開発や、多地域/多言語への展開を考慮したHTML・CSS設計、ウェブアクセシビリティ (WCAG2.1 レベルAA)への実践/評価を得意とする。ウェブアクセシビリティを通じ、インクルーシブデザインってなんだろうと試行錯誤している。