開催日:2022.5.17(火)終了しました
「政令市・中核市・特別区CIOフォーラム」に長谷川敦士が登壇

2022年5月17日(火)に開催される「政令市・中核市・特別区CIOフォーラム」(主催:日経BPガバメントテクノロジー)に、コンセントの代表取締役社長の長谷川敦士が登壇します。
本フォーラムは、政令市、中核市、特別区などの基礎自治体の情報政策担当者を対象に開催されるものです。住民本位の電子自治体の構築や情報通信技術(IT)を活用した地域の活性化などの諸課題に関して情報の共有化を図り、基礎自治体のIT施策の推進に寄与することが目的とされており、今回で11回目を迎えます。
今回のテーマは「DX人材育成・獲得、デジタル市役所、ガバメントクラウド」。複数の講演やディスカッションが予定されており、コンセントの長谷川は16時45分からの特別講演枠に登壇。「サービスデザインによる行政サービスの改善 - そのアプローチと導入」と題してお話しする予定です。
なお本フォーラムは、まん延防止措置の解除を受け、リアル会場(東京コンファレンスセンター・品川)をメインに開催されると同時に、来場が難しい方を対象にオンライン視聴の環境も整備されます。長谷川はオンラインでの登壇となります。
イベント名称 | 政令市・中核市・特別区CIOフォーラム |
---|---|
日時 | 2022年5月17日(火)9:40~17:30(予定) |
会場 |
|
対象 | 政令市、中核市、特別区などの基礎自治体の情報政策担当者 ※登録された方でも主催者により対象外と判断された場合に参加をお断りされることがございます。詳しくは をご参照ください。 |
定員 | 会場参加の方:70名 ※会場が定員になり次第、オンライン参加のみの登録になります。 |
参加登録締め切り | 2022年5月2日(月)17:00 |
参加費 | 無料(事前登録制) ※会場参加で昼食弁当を希望される場合は1,000円(税込)を当日会場でお支払いをお願いします。 ※プログラム終了後に1時間程度、来場された方向けに簡易懇親会(アンカンファレンス)が開催されます。ご希望の方は参加登録時にお知らせください(参加費無料)。 |
主催 | 日経BPガバメントテクノロジー |
詳細・お申し込み | にてご確認をお願いいたします。 |
スピーカープロフィール
長谷川 敦士(HASEGAWA Atsushi)
株式会社コンセント 代表取締役社長/武蔵野美術大学造形構想学部クリエイティブイノベーション学科 主任教授

「わかりやすさのデザイン」であるインフォメーションアーキテクチャ分野の第一人者。2002年に株式会社コンセントを設立。企業ウェブサイトの設計やサービス開発などを通じ、デザインの社会活用、デザイン自体の可能性の探索とともに、企業や行政でのデザイン教育の研究と実践を行う。経済産業省「高度デザイン人材育成研究会」、政府CIO「デジタル・ガバメント技術検討会議」デザインタスクフォース、文部科学省「中央教育審議会 臨時委員(生涯学習分科会)」をはじめとした各種委員や革新的イノベーション創出プログラムビジョナリーメンバー等を務める。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。Service Design Network 日本支部共同代表。人間中心設計推進機構(HCD-Net)副理事長。