開催日:2022.11.30(水)終了しました
CONCENT DESIGN SCHOOL Regular program ビジョンデザイン入門 –プロジェクトを駆動させる共感のプロセス–

2022年11月30日(水)にCONCENT DESIGN SCHOOL Regular program 「ビジョンデザイン入門 –プロジェクトを駆動させる共感のプロセス–」を開催します。
組織経営や新規事業の推進において、組織やプロジェクトチーム内で合意形成や意見の集約が困難であったり、共通理解が創出できないといった課題を抱える方も多くいると思います。
そんな課題に対して有効なのが「目指すべき未来像=ビジョン」を持ち、組織やチームで共有するアプローチです。近年、パーパス経営やビジョン思考が注目を集めていることからもその重要性がうかがえます。
本プログラムでは、組織やプロジェクトのメンバーが自律駆動できるような、活気あるチームビルディングの方法としての「ビジョンデザイン」をテーマに、そのプロセスや効果について、実例を交えて紹介します。
「ビジョンデザイン」とは、ビジョン策定や浸透・実践に取り組むプロジェクトにおいて、デザインのアプローチを適用した手法です。デザインアプローチをベースにしたビジョンの検討や、浸透・実践のために様々なアクティビティを取り入れることによって、社内外両方のコミュニケーションを促進させ、プロジェクトの成功に寄与することができます。
新たな企業経営やブランドコミュニケーションの形が模索される昨今、なぜビジョンが求められるのか、背景や必要性について一緒に考え、ビジョンデザインの具体的な手法とその可能性を共有できればと思います。
【こんな方におすすめ】
- ビジョン策定の推進において合意形成に課題を感じている人
- ビジョンをもちチームで共有することで、より良いチームビルディングを目指す人
- 企業経営や新規事業プロジェクトにデザインの手法を取り入れたい人
【こんなことが学べます】
- 組織経営での合意形成やプロジェクトチームで共通理解を創出するプロセス
- メンバーが自律駆動できる、活気あるチームビルディングの方法
- 実践例を通したビジョンデザインの具体的な手法やアクティビティの内容
講師は、コンセント サービスデザイナー/UX/UIデザイナーの佐々木未来也が務めます。
[ CONCENT DESIGN SCHOOLについて ]
コンセントデザインスクールは、株式会社コンセントが運営するひらかれた学校です。第一線で活躍するデザイナーが実践の中で培ってきたナレッジを誰もが学ぶことができます。
「デザイン」には社会をより良くする力があります。
考え方を誰もが身につけ、実践できる世の中にするために。
最善を探り、成果として結実させてきたコンセントの「現場の知」をお伝えしています。
- 公式サイト
[ 開催概要 ]
イベント名称 | CONCENT DESIGN SCHOOL Regular program ビジョンデザイン入門 –プロジェクトを駆動させる共感のプロセス– |
---|---|
日時 | 2022年11月30日(水)19:00〜21:00 |
会場 | オンライン |
定員 | 先着150名 ※定員となり次第、お申し込みを終了させて頂きますので予めご了承下さい。 |
参加費 | (一般):2,500円 (学生):1,000円 |
主催 | 株式会社コンセント |
視聴方法 | Zoomでのオンライン配信(スマホ、PCどちらでも可、各自で事前のインストール必須) 動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみ招待URLをお送りいたします。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(concent_event@concentinc.jp)までご連絡ください。 ご注意:Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。 当日は、アプリ「UDトーク」を使用したリアルタイム字幕を提供します。 チケットを購入された皆さまには、イベント終了後に当日録画したプログラムの動画URLを視聴期限付きでご案内いたします。当日ご参加いただけない方でも視聴期限内であればプログラムを配信にてご視聴いただけます。 各パート終了後に質疑応答のコーナーも設けさせていただきます(お答えできなかった質問には、後日テキストにて回答いたします)。 |
詳細・お申し込み | にてご確認をお願いいたします。 |

スピーカープロフィール
佐々木未来也(SASAKI Mikiya)
株式会社コンセント サービスデザイナー/UX/UIデザイナーグラフィック、エディトリアル、UXからサービスまで幅広いデザインに携わる。プロダクトメーカーの事業開発支援や、共創空間における体験設計、新規アプリケーション開発のUXデザインなど幅広く従事。「かたる、つくる デザインとSFの交差する場所で」(「S-Fマガジン 2020年 08月号」早川書房、2020年)を寄稿。
参考記事:https://www.concentinc.jp/design_research/2020/04/sdgc2019-report/