開催日:2023.6.28(水)終了しました
CONCENT DESIGN SCHOOL Bold program 「大企業のWebガバナンス、次の一手を探る ーウェブサイト統括・運営の先にある課題解決に向けてー」を開催

2023年6月28日(水)にCONCENT DESIGN SCHOOL Bold program 大企業のWebガバナンス、次の一手を探る ーウェブサイト統括・運営の先にある課題解決に向けてー」を開催します。
複数のウェブサイトを保有する企業や、組織的なデジタルマーケティング推進を図る企業にとって、Webガバナンスはウェブサイト統括・運営・活用の要となるもの。現在では、多くの日本企業でその適応が進んでいます。そんな企業では、例えば次のような課題に直面しているケースも多くあるのではないでしょうか。
「Webガバナンスに関わる予算や人が少ない」 「ガイドラインの存在が認知されない、重要性が浸透しない」 「Webガバナンスの統制と、マーケティングで求められる自由度が対立しがち」
本プログラムは、そんな課題をもつ企業のご担当者に向けて、そもそもWebガバナンスとは何のためにあるか、どんな姿を目指すべきかといった基本理解やWebガバナンスの変遷、昨今の状況を整理し、そこにある課題の背景を分析・解説します。
また、登壇する複数名の視点から、課題解決に向けたアクションやもっておくべき観点について見解を語りながら、アイディエーションを通して解決の糸口となる考えや取り組みのヒントをお届けします。大企業ウェブサイト統括・運営プロジェクト推進における実践者や専門家であるスピーカーが、自ら経験したプロジェクト事例や、その実践を踏まえて得た知識を共有したいと思います。
本プログラムから、日本企業のサステナブルかつ発展的なウェブサイト運営や、デジタルマーケティング推進のためのアイデアをもち帰っていただければ幸いです。
講師は、インフォメーションアーキテクト / 株式会社シックスタント 代表取締役 山中健一と、プロデューサー / プロジェクトマネージャー 笹原舞が務め、ゲストにソニーネットワークコミュニケーションズの藤乗康雄氏をお招きしてお送りします。
【こんな方におすすめ】
- ウェブサイト運営・統括により組織的なデジタルマーケティング推進を図りたい方
- 企業のWebガバナンス適応の推進にあたり、浸透や継続に課題を感じている方
【こんなことが学べます】
- Webガバナンスとは何か、適応する目的といった基礎理解が得られる
- Webガバナンス適応後の企業が直面しがちな課題を実例から知ることができる
- 今後のウェブサイト運営や組織的なデジタルマーケティング推進のために必要な考えについて、専門家の見解を知ることができる
[ CONCENT DESIGN SCHOOLについて ]
コンセントデザインスクールは、株式会社コンセントが運営するひらかれた学校です。第一線で活躍するデザイナーが実践の中で培ってきたナレッジを誰もが学ぶことができます。
「デザイン」には社会をより良くする力があります。
考え方を誰もが身につけ、実践できる世の中にするために。
最善を探り、成果として結実させてきたコンセントの「現場の知」をお伝えしています。
- 公式サイト
[ 開催概要 ]
イベント名称 | CONCENT DESIGN SCHOOL Bold program 大企業のWebガバナンス、次の一手を探る ーウェブサイト統括・運営の先にある課題解決に向けてー |
---|---|
日時 | 2023年6月28日(水) 17:00〜19:00 |
会場 | オンライン |
定員 | 先着150名 ※定員となり次第、お申し込みを終了させて頂きますので予めご了承下さい。 |
参加費 | (一般):2,500円 (学生):1,000円 |
主催 | 株式会社コンセント |
視聴方法 | Zoomでのオンライン配信(スマホ、PCどちらでも可、各自で事前のインストール必須) 動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみ招待URLをお送りいたします。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(concent_event@concentinc.jp)までご連絡ください。 ご注意:Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。 当日は、アプリ「UDトーク」を使用したリアルタイム字幕を提供します。 チケットを購入された皆さまには、イベント終了後に当日録画したプログラムの動画URLを視聴期限付きでご案内いたします。当日ご参加いただけない方でも視聴期限内であればプログラムを配信にてご視聴いただけます。 各パート終了後に質疑応答のコーナーも設けさせていただきます(お答えできなかった質問には、後日テキストにて回答いたします)。 |
詳細・お申し込み | にてご確認をお願いいたします。 |
ゲストスピーカープロフィール
藤乗康雄(TOJYO Yasuo)
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 ISP事業部カスタマーコミュニケーション部。

1986年、コンピュータグラフィックス制作のポリゴン・ピクチュアズでキャリアをスタート。TVコマーシャルから博覧会映像まで幅広い分野の映像制作にプロデューサーとして携わり、「ACC CM FESTIVAL最優秀テレビスポットCM賞」など受賞歴多数。1999年にソニーネットワークコミュニケーションズに入社。ISP事業So-netのコンテンツ企画、Webサイト構築・運用に従事。Webガバナンスやセキュリティを強化するための組織を立ち上げ、UXデザイン部部長、情報マネジメント部部長を務める。現在は定年により役職を退任し複数の社内プロジェクトを推進。
スピーカープロフィール
山中健一(YAMANAKA Kenichi)
株式会社コンセント インフォメーションアーキテクト/株式会社シックスタント 代表取締役。

グラフィックデザイナーとしてキャリアをスタートし、1990年代後半からウェブデザイナーとして大手メーカー商品サイト、大手企業コーポレートなど数多くの案件に従事。2007年よりウェブコンサルファームにて、インフォメーションアーキテクトとして大規模サイトの設計、ガイドライン策定などを手掛ける。2013年コンセント入社、2014年にコンセント取締役に就任し、2021年5月まで取締役を務める。HCD-Net認定 人間中心設計専門家。コンセントDesign Leadershipメンバー。
笹原 舞(SASAHARA Mai)
株式会社コンセント プロデューサー/プロジェクトマネージャー。

入社以来、大規模を含むウェブサイトの構築~運用に加え、CMSを始めとするさまざまなシステムの構築~運用に携わる経験をもつ。複数のウェブサイトを横断したウェブガバナンス案件の実績もあり、アドバイザーも務める。ユーザーを中心に問題解決を行う、特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)認定 人間中心設計専門家。