セミナー・イベント
開催日:2024.10.23(水)終了しました
一般社団法人ダークパターン対策協会設立記念セミナー「ダークパターン、その構造と向き合い方」に長谷川敦士が登壇
2024年10月23日(水)に開催予定の一般社団法人ダークパターン対策協会設立記念セミナー「ダークパターン、その構造と向き合い方」に、同協会の理事を務める、コンセント代表取締役社長/インフォメーションアーキテクトの長谷川敦士が登壇します。
ユーザーを惑わし、不利益を与えるダークパターン。 今、さまざまなサービスがインターネットを通じたものになっていく中でその影響はますます大きくなっています。しかし、ダークパターンは悪意をもった企業だけが用いているものではなく、 一般的な企業でも適切な手続きを踏まえないと生みだしてしまうものなのです。
本セミナーでは典型的なダークパターンの種類と引っかかってしまうユーザーの心理、 そしてダークパターンを生みだしてしまう企業の意思決定のしくみを紹介し、 どうすればダークパターンを防ぐことができるのか、どういった取り組みが有効なのか、 その構造を紹介予定です。
一般社団法人ダークパターン対策協会は、「非ダークパターンWebサイト」を認定する新制度を運用する中立な第三者組織として2024年9月27日付けで設立されました。長谷川は理事の一人を務めており、コンセントは設立時社員、賛同企業として参画しています。
[2024年11月6日追記]
本セミナーの録画データの配信が開始されました。配信期間は2025年3月31日(月)17:00までとなります。
ユーザーを惑わし、不利益を与えるダークパターン。 今、さまざまなサービスがインターネットを通じたものになっていく中でその影響はますます大きくなっています。しかし、ダークパターンは悪意をもった企業だけが用いているものではなく、 一般的な企業でも適切な手続きを踏まえないと生みだしてしまうものなのです。
本セミナーでは典型的なダークパターンの種類と引っかかってしまうユーザーの心理、 そしてダークパターンを生みだしてしまう企業の意思決定のしくみを紹介し、 どうすればダークパターンを防ぐことができるのか、どういった取り組みが有効なのか、 その構造を紹介予定です。
一般社団法人ダークパターン対策協会は、「非ダークパターンWebサイト」を認定する新制度を運用する中立な第三者組織として2024年9月27日付けで設立されました。長谷川は理事の一人を務めており、コンセントは設立時社員、賛同企業として参画しています。
[2024年11月6日追記]
本セミナーの録画データの配信が開始されました。配信期間は2025年3月31日(月)17:00までとなります。
[ 開催概要 ]
セミナー名称 | 一般社団法人ダークパターン対策協会設立記念セミナー「ダークパターン、その構造と向き合い方」 |
---|---|
日時 | 2024年10月23日(水)13:00〜15:00 |
形式 | オンライン |
定員 | 500名 ※お申込み多数の場合は抽選となります。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 一般社団法人ダークパターン対策協会 |
詳細・お申し込み | ※申込期限:2024年10月22日(火)12:00 |
にてご確認をお願いいたします。
スピーカープロフィール
長谷川 敦士(HASEGAWA Atsushi)
株式会社コンセント代表取締役社長/武蔵野美術大学造形構想学部教授/特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構副理事長/インフォメーションアーキテクト

「わかりやすさのデザイン」であるインフォメーションアーキテクチャ分野の第一人者。デザインの社会活用や可能性の探索とともに、企業や行政でのデザイン教育の研究と実践を行う。近年では、サービスデザインの推進、デザイン倫理の研究、そしてデザインの民主化に取り組んでいる。副理事長を務める
共同代表。 理事。 構成員。学術博士。