開催日:2025.3.11(火)終了しました
ウェビナー「価値の言語化からクリエイティブ開発まで。コンセント × NTTデータが語る新規サービスのブランディング実践」を開催

2025年3月11日(火)にウェビナー「価値の言語化からクリエイティブ開発まで。コンセント × NTTデータが語る新規サービスのブランディング実践」を無料にて開催します。
バックオフィス業務のDX化は、多くの企業にとって喫緊の課題です。しかし、そのための新規サービスを市場に浸透させるには、顧客の心をつかむ価値創出とブランド構築が欠かせません。
本ウェビナーでは、NTTデータの経理業務支援サービス「TetraBRiDGE®︎(テトラブリッジ)」の拡販プロジェクトを題材に、以下のポイントを実例を交えて解説します。
- 新規サービスの提供価値を定義するワークショップ設計
- 価値を顧客に伝えるためのクリエイティブ検討プロセス
- ウェブサイト、動画、展示会などで一貫した世界観を展開する方法
市場に潜在的な顧客ニーズがある段階から、どのように顧客接点を創出し、価値を効果的に訴求してきたのか。プロジェクト担当者がそのプロセスを語り、実践のヒントをお届けします。
【TetraBRiDGE®︎について】
TetraBRiDGE®は、支払管理業務と振込業務を1つにまとめたサービスです。請求書データ取込から振込まで手入力ゼロで完遂でき、ミスのない支払いが可能になります。
【こんな方におすすめ】
- 新規サービスのマーケティング戦略に携わる方
- バックオフィス向けサービスを展開している企業の担当者
- ブランディング、クリエイティブ方針策定プロセスに興味がある方
[ 開催概要 ]
イベント名称 | 「価値の言語化からクリエイティブ開発まで。コンセント×NTTデータが語る新規サービスのブランディング実践」をオンライン無料開催 |
---|---|
日時 | 2025年3月11日(火)12:00〜13:00 |
形式 | オンライン |
参加費 | 無料(事前申し込み制) |
主催 | 株式会社コンセント |
視聴方法 | Zoom(⚠︎要インストール)を使用して配信します。PC、スマートフォンどちらからでもご利用いただけます。 動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみ招待URLをお送りいたします。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですがPeatixメール、もしくはイベント事務局窓口(concent_event@concentinc.jp)までご連絡ください。 ※Zoomを利用したミーティングの参加についてご不明な点がございましたら、 より該当項目をクリックしてご確認ください。 |
[ タイムテーブル ]
- 12:00
- ウェビナーの概要、登壇者の紹介
- 12:05
- プロジェクトの背景、課題の共有
- 12:15
- コミュニケーション方針策定、施策実施プロセス
- 12:40
- プロジェクトの成果と今後の展望
- 12:45
- 質疑応答
- 13:00
- 閉会
登壇者プロフィール ※敬称略
本間有未(HONMA Umi)
株式会社コンセント クリエイティブディレクター/アートディレクター

雑誌、企業の広報冊子、教科書のデザインで得たエディトリアルデザインのスキルを生かし、紙媒体やウェブサイトなど幅広くアートディレクションを手掛ける。近年は、組織や事業のブランディング戦略支援プロジェクトなど、領域を問わずコミュニケーションデザインに携わる。
荻野史暁(OGINO Fumiaki)
株式会社コンセント コンテンツストラテジスト

コンセントのグループ会社である出版社「ビー・エヌ・エヌ」にて書籍編集に9年従事したのち、コンセント入社。コンテンツストラテジストとして、社内報・会社案内・販促ツールなど、インナー/アウターを問わずさまざまなコミュニケーション支援に携わる。
正木園子(MASAKI Sonoko)
NTTデータ 第三金融事業本部 イノベーション創発室

新卒でNTTデータに入社後、インターネットバンキング(以下、IB)をはじめとする金融機関において顧客接点となる各種サービスの保守運用から法人向けIBの企画開発に従事し、システムの開発から運用工程の一連プロセスを経験。その後、お客様先である地方銀行へ出向し個人向けIBアプリにて非金融サービスを企画、ローンチ。2023年度、現イノベーション創発室に復帰しTetraBRiDGE®︎のサービス企画、アライアンス拡大に取り組む。
曽我勇太(SOGA Yuta)
NTTデータ 第三金融事業本部 e-ビジネス事業部 第二サービス統括部 インダストリビジネス企画営業担当 課長

大手地方銀行にて法人非対面領域(法人ポータル・トランザクションレンディング)の立ち上げや、法人・個人向け決済サービスの企画運用を経て現職。請求と決済を繋ぐTetraBRiDGE®︎の立ち上げから参画し、現在はTetraBRiDGEなどの企業向け決済サービスのマーケティング&セールスを所管。名古屋商科大学大学院MBA修了。