開催日:2025.4.24(木)
トークイベント「スキルを伸ばすキャリアの描き方『デジタルプロダクトデザイナーのキャリア座談会』」を開催

2025年4月24日(木)に、株式会社スタメン、株式会社STYZ、株式会社コンセントの3社によるトークイベント「スキルを伸ばすキャリアの描き方『デジタルプロダクトデザイナーのキャリア座談会』」を開催します。
デジタルプロダクト開発に携わる人材として、どのようにスキルを磨き、キャリアを積むと良いのか、現役デザイナー陣の話を参考に、一緒に考えてみませんか?
スタメン、STYZ、コンセント3社によるトークイベントをリアル開催します!
- スタメン エンゲージメントプラットフォーム「TUNAG」をはじめとしたデジタルサービスを提供
- STYZ NPOやNGOなどの非営利団体支援を軸にインクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」を展開
- コンセント 企業や行政のサービス開発や人材育成・組織開発に伴走するデザイン会社
事業会社とデザイン会社、それぞれの立場でデジタルプロダクト開発に携わる現役デザイナー陣が、自身のキャリアの契機になった出来事を振り返り、パネルディスカッションで意見を交わします。また、後半は登壇者と参加者が交流してお話しする時間を設けます。
【こんな方におすすめ】
- プロダクトデザイナー、UX/UIデザイナー、サービスデザイナーとして力をつけたい方
- 事業会社ないしはデザイン会社で働くことに興味がある方
- スタメン、STYZ、コンセントで働く社員や雰囲気を知りたい方
- 転職やキャリアに悩んでいるデザイナー
【こんなことが学べます】
- デジタルプロダクト開発で活躍するデザイナーはどんなキャリアを積み上げてきたのか?
- デジタルプロダクトに携わる上でのスキルの磨き方のヒント
- 事業会社とデザイン会社のデザイナーの違いは?
【パネルディスカッションのテーマ】
- キャリアアップのきっかけ
- スキルアップのために実践したこと
- 周囲からどう評価されているか
- 今後伸ばしていきたいことや展望
[ 開催概要 ]
イベント名称 | スキルを伸ばすキャリアの描き方「デジタルプロダクトデザイナーのキャリア座談会」 |
---|---|
日時 | 2025年4月24日(木)19:00〜21:00(開場:18:30) |
会場 | コミュニケーションスペース「amu」 ( ) JR恵比寿駅西口から徒歩4分、東京メトロ恵比寿駅2・4番出口から徒歩2分 |
定員 | 20名 ※定員となり次第、お申し込みを終了させていただきます。 |
参加費 | 無料(事前申し込み制) |
共催 | 株式会社スタメン、株式会社STYZ、株式会社コンセント |
詳細・お申し込み | にてご確認をお願いいたします。 |
[ プログラム ]
- 18:30
- 開場・受付
- 19:00
- オープニング
- 19:05
- 私のキャリアのターニングポイント (10分 × 3名)
- 19:35
- パネルディスカッション
- 20:05
- 交流会 (軽食をご用意します)
- 20:50
- お知らせ
- 21:00
- クロージング
スピーカープロフィール
森田かすみ(MORITA Kasumi)
株式会社スタメン デジタルプロダクトデザイナー

新卒でウェブ制作会社に入社し、受託制作のエンジニアを経験した後、社内でプロダクト部門のデザイナーに転身。2023年に株式会社スタメンに入社し、現在はデジタルプロダクトデザイナーとして新機能にまつわるUXを考慮したUI設計や機能マーケティング支援などを担当。X:@KasumiMorita
菊池梨沙(KIKUCHI Risa)
株式会社STYZ インクルーシブデザインスタジオCULUMU UX/UIデザイナー

大学では情報デザインを学び、卒業後はウェブ制作会社にてtoC向けのウェブサービスやスマートフォンアプリの情報設計・UIデザインを行う。さまざまなデバイスに対応したUI設計や、新規/既存事業のデザイン作成など幅広く担当。
2022年STYZに入社後、toC関連のウェブサービスや管理画面などのUIデザインやユーザーリサーチ、LP制作などに携わっている。
八尾拓斗(YAO Takuto)
株式会社コンセント Product Design group サービスデザイナー

クライアントの組織開発支援、コンセプト開発支援など、幅広いプロジェクトに従事。過去には、事業会社でのデザイン組織立ち上げ、社内へのUXデザインプロセス導入の実施や、新規事業立ち上げに伴うコンセプト開発、プロダクトマネジメントも担当する。