

入社時のビジネスマナーなどは新入社員研修で、業務についてはOJT(On Job Traning)をメインに学んでいただきます。またコンセントはナレッジの共有を活発に行っており、入社時の研修以外にも継続的なスキルアップの機会がたくさんあります。会社主導のものもありますが、社員が発案者となって企画する学びの場が多いのもコンセントの特徴です。
たとえば「コンセントデザインスクール」(通称「CDS」)は、人材育成を目的に、週1回開催される社内の教育プログラム。社員自らが講師となったり外部からゲスト講師を招いたりしながら、実際の仕事や興味ある分野から蓄積されたノウハウを、講義やワークショップ形式などさまざまな形で社内に水平展開しています。その他に事業部ごとの共有会等も定期的に実施しています。
会社からは、学びや研究活動を支援するため、業界の最新動向を探り専門分野を研究する機会として、国内外のカンファレンスへの参加を推奨。仕事に関連するセミナーの受講費や書籍代を会社負担とする等(一部条件あり)、制度や環境を整備し、お客さまへの提供サービスの向上や自身のスキルアップに積極的に取り組む社員の想いを大切にしています。
参加した社員からの評価も高いCDS。
国内外のカンファレンスへの参加等で、業界の最新動向を常にキャッチアップ。
情報や知識は深めるだけではなく、広く共有し、社会に役立つ活動へとつなげるもの。そんな考えがベースとなり、コンセントでは情報発信を積極的に行っています。
コーポレートサイトや『Weekly Inclusive Design』、『サストコ』などのオウンドメディアはもちろん、外部メディアから寄稿や登壇の依頼をいただく等、蓄積した知見やスキルについて広く社会に向けて発信するチャンスがたくさんあります。社員が著者や監訳者となって書籍を出版することも。
さらにコミュニケーションスペース amuを活用した、社員企画によるイベントも多く行われています。
さまざまなノウハウを情報発信していく場があります。
登壇した社員からは、講演が自身の考えを整理する機会にもなったという声も。
※社員の活動については下記にまとめています。
ひらくデザイン
グループ全社イベントとして、新卒社員歓迎会や忘年会等を開催しています。イベントによっては社員だけではなく家族等も参加が可能なので、仕事の垣根を超えた交流ができたり、家族に会社の雰囲気を知ってもらえたりということも。
また、コミュニケーションスペース amuを使って、外部に一般公開しているイベントをはじめ、社内企画、勉強会など社内外に向けたさまざまなイベントを実施。社内の有志が集まってつくったビールを従業員で楽しむ会などが好評です。社内外問わずいろいろな人と知り合い、情報交換ができる機会がたくさんあります。
社内外に向けてさまざまなイベント企画を実施しています。
従業員がつくったビールを飲みながら親交を深めます。