

Work style
働き方や
環境も、
デザインする
成長をサポートする
コンセントデザインスクール
コンセントデザインスクールは、人材育成を目的としたコンセント公式の社内教育プログラムです。半世紀にわたる歴史の中で培われた知識や現場の最前線で試されている技術を、個人の中だけに蓄積せず、会社全体のナレッジとして共有しています。社員自らが講師となったり、ニーズに応じて外部からゲスト講師を招いたりしながら、講義やワークショップ形式などさまざまな形で社内に展開しています。
セミナー・カンファレンス参加支援
個々人の学びを支援するため、業界の最新動向を探り、専門分野を研究する機会として、国内外のカンファレンスへの参加を推奨しています。仕事に関連するセミナーの受講費や書籍代を会社負担とするなど(一部条件あり)、制度や環境を整え、普段の業務の質の向上や自身のスキルアップに積極的に取り組む社員の思いを大切にしています。
メンター/チューター制度
「メンター制度」では、初めてで慣れない環境でも安心して業務に取り組めるように、仕事や日常の悩みや相談事を話せる先輩社員がつき、新入社員の会社生活をサポートします。
また「チューター制度」では、日々の具体的な業務の内容や、やり方について教えてくれたり、業務でわからないことを相談できる社員がつき、新入社員の成長をサポートします。
働き方をデザインする
フレックスタイム制
新入社員はフレックスタイム制で就業し、出社時間や退社時間を上司と相談の元、調整することが可能です。それぞれのプロジェクトや忙しさの状況に合わせて、無理をせず計画性をもって仕事に取り組む力をつけることができます。
選べる働く場所
コンセントは社員それぞれが働きやすい環境づくりを目指しています。業務状況に応じて柔軟に働き方を選べるよう、テレワークとオフィス出社の併用を主な勤務スタイルとしています。テレワークでは環境整備に必要な備品購入のための費用の一部支給など、在宅でも不自由なく働ける支援体制を整えています。
インクルーシブデザインへの取り組み
コンセントでは、さまざまな利用者をデザインのプロセスに巻き込む“インクルーシブデザイン”に力を入れています。クライアントワークの中での提案やサポートはもちろん、社内においても、障害をもった社員がより快適に業務に取り組めるような環境づくりを皆で考えたり、幅広いユーザーが情報にアクセスすることができるアクセシビリティについてのセミナーを開催したり、積極的に活動しています。
オフィス紹介
荒井オフィス(本社)

リモートワーク前提のワークスタイルに切り替わり、働く環境自体も社員の手でデザインしました。すべての席をフリーアドレスとし、所属チームや業務に依存しないボーダーレスな環境としているほか、社員それぞれが集中して業務に取り組める環境を整えています。
コミュニケーションスペース amu

各種イベント、ワークショップなどを行うコミュニケーションスペースとしての活用のほか、サテライトオフィスとしても機能しています。