
地域の魅力を届け、縁を育てる
都市部の生活者と、徳島県三好市との縁(ゆかり)づくりを目指し、市役所職員・地元住民とのワークショップを通じてコミュニケーション戦略を立て、新たなWebサイトやパンフレットの企画・制作、イベントの実施等を行いました。
- ウェブサイト・サービス
- 広報ツール
- 販促ツール
- ブランディング支援
- デジタルマーケティング支援
- メディア・コンテンツ開発
- クリエイティブ開発
[ プロジェクトのポイント ]
- 市外在住者視点での戦略立案ワークショップを地元職員・関係者と実施
- 三好市の魅力を「人」と定義し、徹底した「よそ者視点」でコンテンツを開発
- Webサイト、SNS、パンフレット、イベント等、多チャンネルを連動させたプロモーション施策
プロジェクトの背景
徳島県三好市様(以下、三好市)は、四国のほぼ真ん中で4県すべてに接する“山間地域”。日本の地方が抱える過疎化・高齢化に直面しており、地域経済の活性化や担い手づくりの一貫として「関係人口創出事業」を進めるにあたって、何を実行すべきかを一緒に考えるパートナーを探していました。
問題解決までのアプローチ
大きく分けて、3つのフェーズでこのプロジェクトを進めました。
1.調査フェーズ
都市部の生活者が、住まいや暮らしについて日頃どのようなことを考えているのか、さらに三好市の今現在もっている資産(場所、アクティビティ、食べ物など)についてどのように感じるのかを、幅広い職業や年代を対象に調査しました。アンケートで幅広い考えを収集しつつ、グループインタビューでより深いインサイトを得ることで、このあと作成するペルソナを具体的かつ立体的に描き出せるよう調査を設計しました。

2.戦略策定フェーズ
市役所職員と地元関係者総勢約30名に集まっていただき、そもそも三好市はどんな価値をもっているのかを一緒に整理。その価値と、調査をもとに抽出したペルソナのインサイトを掛け合わせて、アイディエーション・ワークショップを行いました。さらに出てきたアイデアを翌日モックアップ化し、都市部の生活者へネット調査にかけてフィードバックを収集。リアルタイムで生の声を企画に反映しながら、最終的にはアイデアをつなげる戦略マップとしてまとめました。

3.企画・制作フェーズ
戦略マップをもとに優先順位づけをし、まずは関係人口の入り口づくりと、そこで縁のできた人たちをつなぎとめる仕組みづくりを優先的に行うこととしました。市外在住者に向けた新しいメディアサイト「たちばなし」の立ち上げと、同コンセプトのパンフレット制作、直接的な縁づくりを目指す東京イベント「三好⇆東京 つまみ食ナイト」を実施しました。また、今後継続的にコンテンツを発信し、関係をあたためることができるようFacebookページを開設し、市役所職員が運用するための方針策定など支援を行いました。

新しく立ち上げたメディアサイト「たちばなし」

手軽なB5サイズでウェブサイトと同コンセプトの冊子
また、プロジェクトを通して経験したことを、「お試し2拠点生活」としてリアルタイムに報告するブログを開設し、他拠点生活に興味のある読者や、多くの地元の方へ自分たちのプロジェクトのリアルな姿を伝えていきました。

クリエイティブのポイント
一方的なPRではなく、都市部の生活者がもっている興味関心と結びつくよう「よそ者視点」で地域の魅力を掘り起こし、Webサイト、パンフレットを企画・制作。他の自治体で実施されている地域PRと差別化するため、三好市の資産である「人の魅力」を起点にすべての媒体を企画しました。その土地ならではの体験を地元の人が自分の言葉で伝える記事や、都市部生活者のお悩みに答える人生相談、地元の方がお勧めする口コミマップなど、地元の人の「価値観」や「人柄」が散りばめられた企画になっています。

情報発信の全体コンセプト「たちばなし」

地元の方の生の声を拾い集めて作成した「三好市の寄ってみんでMAP」
サイト名である“たちばなし”は地元の人の「立ち話」と市外の人も市内の人も楽しめる場「立場なし」の意味を込めました。また、Webサイトのローンチに合わせて、地元の食材をつまみに現地の方のトークを楽しめるイベントをコンセントの運営するamuにて開催し、55名が参加して三好の魅力を直接体験する機会を創出しました。

全体のクリエイティブ方針としては、読む人のハードルを上げない「ゆるさ」をもたせ、素のままの人の魅力を届けるシンプルさの中に、興味をくすぐるちょっとした遊び心で“立ち話”の世界観をつくり上げました。
[ プロジェクト概要 ]
クライアント名 | 三好市役所 |
---|---|
URL | |
公開日/発行日 | 2019年3月4日 |
[ 関連リンク ]
お仕事のご相談やお見積もり、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ